一般社団法人体力メンテナンス協会 理事・岐阜支部長の福田真衣子です。
前回ブログでもお知らせした
【ぎふバウンスパーク2018】プロジェクト。
私たちはこれまでイベントに出演することはあっても、主催することはほとんどなくド素人の集団です。
しかも今回のスタッフはみんなママ!
毎日、毎晩あーでもない、こーでもないとそれぞれの部門が動いており、少しずつ少しずつ形になってきました。
その中で本当に驚くほどの奇跡が起こっています。
もう目に見えない何者か、とてつもない大きな力が働いているよう。
本当に沢山の方々が温かい気持ちで協賛してくださっています。
そして、ご無理を承知で依頼をしたゲストの方々が、快諾してくれたり。
事務所に掛け合ってくれたタレントの方も。
超多忙で出演なんてありえないくらいのあの方も。この方も。
(あー早くお知らせしたい!)
市役所の方が「どんなコネ使ってるのー!?」と驚くほど(笑)
いえいえ、、コネなんてもの、一つもありませんです、、
皆さまのお返事の言葉一つ一つに涙が出そうな程うれしい気持ちでいっぱい!
想いはただ一つ。
子ども達の未来のために
【全ての人が笑顔あふれる人生を送るために】
少子高齢化、働き世代のうつ病率増加、虐待、ネグレクト、産後クライシスからの離婚率の増加、
若年層の自殺、稼働能力を残す世帯の生活保護受給の増加、
医療費の大赤字、毎日起こる事件の数々、スポーツの世界ですら信頼が軽薄している世の中。
地球環境も異常としか思えない気象。
(これが異常でなくなる日がくるのかもね。)
そんな「今」だからこそ、私たち大人が次世代のために立ち上がり、動きたいと思うのです。
そんな使命感だけでただただ突き進んでいます。
ここに来て、道がどんどん開ける感覚があります。
たぶん私だけでなく、勘のいいスタッフは感づいているはず。
ダメもとで挑んだことが通る。
難しい案件がたまたま空いていたということも。
困ったな・・と思っていたら、偶然困る根源が消えてなくなったり。動きやすくなったり。
奇跡の連続が起きるということは、
歩んでいる道が間違っていない。
ということ!
当日までイベントの成功なんてわかりませんが、ただただ真摯に。誠実に。感謝して進んでゆきます!!
【ぎふバウンスパーク2018】*岐阜市採択事業
後援:岐阜市教育委員会、岐阜県理学療法士学会、岐阜市私立幼稚園連合会
イベントオフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/gifu.bouncepark2018/
イベントオフィシャルFacebook
https://www.facebook.com/pages/biz/ぎふバウンスパーク2018-943097862539310/
一般社団法人体力メンテナンス協会
http://www.pca-tairyoku.or.jp