一般社団法人体力メンテナンス協会 理事・岐阜支部長の福田真衣子です。
この週末は日本全国、たくさんの地域のイベントでインストラクター達が活躍をしていました。
特に大きいのは、中日新聞さん主催のハッピーママフェスタ@川崎
関東のインストラクター達が盛大に盛り上げていて、大盛況!
協会インストラクターであり、吉本芸人のあべこうじさんも駆けつけてくれました。
また、そのころ我が街「岐阜」では、
【H30 市民活動団体支援事業公開コンペ】にて
林さゆり先生、倉持あき先生とともに、発表してきました。
子どもたちにもパンフレット配布やバランスボールで弾むデモンストレーションのお手伝いをしてもらい、
『体力メンテナンス』の考え方をたくさんの方へ知って頂く機会となりました。
審査員の方からは「やってみたい!」「面白そう」とお言葉をもらい、
コンペに出たこと自体に手応えを感じております。
自分たちで「とてもいい!」と感じていることを、いかに相手の人に知ってもらい、「いいね!」と思って頂くか。
限られた時間を有効に使い、熱すぎず、ぬるすぎず、適温で届けられるか。
日頃からアウトプットしていく仕事ですが、やはり今回も考え、修正を重ね、さゆり先生と打ち合わせてきました。
始まる直前まで(笑)
あき先生は体調が悪い中、最後まで笑顔で弾んでくれて、本当にありがとう!
応援に駆けつけてくれた石井ゆか先生には感動したよね!
けれど、こうして同じ「志」をもった仲間がいることはとても心強く、
ついてきてくれる皆がいることを本当に誇りに思います。
それがしかも!
日本各地、海外にまでその仲間がいる。
インストラクターは個人事業主で、個人プレーが多いけれど、
うちの協会は本当に特殊(笑)
目指すものが皆同じで、ひがみや妬みを聞いたことがない。
女子の集まりなのにね(笑)
定期的に軽い有酸素運動をして、体力をつけているからこそだと、心から思うよ。
まぁ、ねたみやひがみ、人と比べて落ち込んだり、焦ったり、
イライラして人に当たったり、いじわるな人は
本当に体力がなさすぎるよ。
(あなたの職場や周りにもそういう人いないかな?)
余裕がなくて、自分を本当の意味で大事にできてないだよね。
周りの人の動きなんて、ほんっと、どうでもよくなるから。
ただひたすらに、自分が良くなること、愛する大切な人のため、皆のため、社会のためになることに集中できるようになるから。
「すべての人が笑顔あふれる人生を送るために」
体力メンテナンスは戦争もなくすって、
私は本気で思ってる。