一般社団法人体力メンテナンス協会 理事・岐阜支部長の福田真衣子です。
この週末めちゃくちゃ涼しかったですね!
天気はいいし、空気が澄んでる感じ。すごく気持ちよかった。
ただ風が強かったので、我が家の田植え男子組みは少々疲れたみたいです。
が、それも夜の焼肉宴会の頃には完全に復活してましたけれどw.
女子組はというと、娘の家族参観でした。
保育生活ラストの家族参観。
みんなの成長ぶりに保護者同士で「大きくなったね〜」と涙ぐみました。
これからラストなことばかりがやってくるので、年長さんの親御さんはその度に涙腺が緩みますね。
そして我が子を温かい目で見守る保護者の皆さんを後ろから眺めていると、
それぞれの家庭の背景を思って、更に一人ウルッとしてしまうのです。
今年はまたまた保護者会会長に任命いただきました。
私も子どもたちと一緒に成長できたらと思っています。
(一昨年、兄ちゃんの時も保護者会会長となり、4年間保護者会役員。今年で5年目。親子共々保育園にお世話になりっぱなしで、もうね、気分は保育園スタッフの一員です。)
そんなこんなの家族参観後はそのまま娘と女子会ランチをしました。
まだ赤ちゃんだった頃にとても夢だったこの光景。
念願叶ってやっとできるようになり、これからもっと楽しいことが待っているに違いない!という感覚を味わいました。
他にも、一緒にアーティストのライブに行ったり、ピアノで連弾したり、海外留学したり。。やりたいことがいっぱい。
あっっっっっっっっっ!と言う間に大人になってしまうだろうから、時期とタイミングを見逃さずに
人生のスタンプラリーをしていこうと思います。
日曜日の今日は名古屋へ。
もちろん、パパはお仕事なので3人で電車に乗って。
今は『ワンオペ育児』って言うらしいね。
名古屋での学びがまたまたあり、
私は頑張ろうとイキミすぎず、流れに乗って進んでいこうと再確認できました。
ただただ自分の細胞周波数を上げることに集中。
頭で考えるのを手放し、心で感じたことに素直に動く。
向かい風で自転車を頑張って力一杯漕ぐのは終わり、追い風の中惰性でも前にぐんぐん進む感覚を身につける。
力を抜く恐怖を手放す。
そういえば、以前は仲良かったのに、既に会わなく、いや、会えなくなっている人も出てきた。
そういえば、こうなるといいのに、、が知らない間にそうなっていたりする。
そういえば、目に留まる活字が同じことを言っている。あぁやっぱりそうね、って確認作業になっている。
脳の仕組み、細胞のエネルギー値が心地よい状態になりつつある。
今までは頭と心が一致せず、モヤモヤした頃もあったけど
そのつっかかりがスポンととれたよう。
帰りに妙にテレビ塔にのぼってみたくなり、3人で寄り道しました。
エレベータでスッと行って、スッと帰る予定が、子どもたちに誘われてスカイウォーク(外の階段)で昇るはめに。
はぁ〜めちゃめちゃ怖かった。。
まだ登りだったから、上を見ながらでよかったけれど、帰りは下を見ながら降りなくちゃいけないから更に怖いよね。
すれ違いで、上から降りてくるお姉さんの足が震えてました。
なんだろね、あの、下腹がフワッとするかんじ。チンサブね。(宮川大輔さんが言ってた)
帰りも階段を要求されたけれど、断固としてエレベータを主張し、帰ってきました。
子どもたちって本当に怖いもの知らず。
恐怖を感じず、どんどん進む姿に羨ましくも思った今日この頃でした。
見習わなくちゃな。
明日からまたがんばるぞー!!
あ、違う(笑)頑張らない 頑張らないw.
流れにのるぞー!!