岐阜ラグビーフットボール協会主催『ラグビー祭』でバウンスパークを開催しました!
ラグビークラブに所属する小学低学年〜中学生のみんなは、体を動かすのが大好き!
始めから最後までずっとバランスボールしている子もいました。
体力や体幹力、筋力、反応速度、脳神経の反応はそれぞれ差があり、
今後ここをもっと強化することで、ラグビーのプレーも変わってくるのではないかなと思います。
まだまだ成長途中だからこそ、この時期に整えることで
将来の骨格や筋肉の作りが変わってきます。
筋肉がついていても、体力があるのは別です。
体力がないと体が疲れやすかったり、試合や練習に集中が続かなかったりします。
最近は疲れやすい子ども達が多いようです。
今日は林さゆり先生と、今月インストラクターデビューを飾るtomomi先生と盛り上げました。
写真には写りきらない程たくさんの方にご参加いただき、
二人がいなかったら今日のバウンスパークは成り立たなかったです。
ありがとう!
午後からの[帝京大学×大東文化大学】の試合は観ることができなくて、とても残念でしたが、
私もとても楽しめたイベントでした!
ラグビーは紳士なスポーツ。
『one for all. all for one.』
の精神が子どもの頃から体に染みついています。
背が低い子も高い子も
体が小さい子も大きい子も
足が速い子も遅い子も
どんな子もそれぞれの特徴を活かして、チームを盛り上げる。
コーチや協会の皆さんもラグビー経験者。
困っていたら声をかけてくれますし、
バウンスパークが終わったら黙ってボールの片付けを手伝って下さり、片付け終わったらいつの間にか去って行く。
そんな紳士的な方ばかり。
そんな姿に見習うべきことが多々あるなぁと感じます。
今日はメガリュウのRYUREXさんもいらしてました。
高校生の時、めちゃくちゃ聴いてたから嬉しい!
ラグビー協会後藤理事長はじめ、協会の皆さん、ルーカス岩佐さん
お声がけくださり、ありがとうございました!