ブログ
体力がないと人はちょっと意地悪になる。
2017.04.16.sun
福田真衣子のひとりごと

皆さんこんばんは。

私事なのですが、
3月から長男の卒園、入学、長女の進級、仕事の変化
などでやや緊張感の続く毎日を送っています。

子どもが小学校に上がるって、
準備やら書類関係やら、クラスの子と上手くやれるかとか、先生の話を聞いてるかとか、学校までちゃんと歩いていけるかとか、
母としてはこんなにも気になるものなのですね。

上がる前は「うちの子は大丈夫でしょ〜」とどっしり構えていたはずが、
この気の張りようは想像以上です。
自分の器の小ささを実感しております。

入学から1週間、

正直、

疲れました。。

 

そんな私、最近イライラするんです。

ちょっと意地悪なんですよね。

 

例えば、先日。

4歳の下の娘がまだ結構抱っこ抱っこなのですが
夜、家事を一通り終えてぼーっと本を読んでたら来たんです、抱っこ星人。

「ママ抱っこぉ〜」

しかも力加減容赦なく、ズドンと乗ってくる。こなきじじぃかと思うくらい。
で、ゴンッと石頭を鎖骨めがけて打ち付けてくる。

まぁいつものことなので、普段はへっちゃらなんで、まだまだ可愛いなぁと思うのですが、

この時すごくイラッとしたんですよね。

「今はママ、自分の時間だから抱っこできないよ」って。

それでもこなきじじぃの様に、背中や体の隙間に巧みに入ってこようとするもんだから

「今は無理なの!」って逃げたんです。

こなき娘、泣いちゃって
結局抱っこしたんですが、すごく体がしんどかった。

 

旦那さんにもちょっと意地悪で、
朝いつも一番後に起きてくるのですが

最近それにイラッとするんです。

長年の事だからもう気にしなかったし、むしろ疲れてるから寝かせておこうと思ってるのですが、このところそうはいかない。

子ども達を使って、馬乗りで起こしにいかせる。

しぶしぶ起きる旦那さん見て、「いいよね、ゆっくり寝れて」「朝バタバタしてるのに」って被害者意識がふつふつと湧いてくるんです。

 

何って、そんな自分がすごく嫌。

長男出産後はこの何百倍もひどかったけど、もうこんな感情ほとんどないと思ってた。

けど最近出てきたんです。

 

なので子ども達を20時半に早々と寝かせて、自分と向き合ってみました。

すると明らかに体力不足ってことに気がつきました。

春休みや小学1年生の4月は、ほとんど子どもが家にいるので

バランスボールの仕事を入れてないんです。

自分で調整できるのがこの仕事の良い所なのですが、

有酸素運動をほとんどしなくなって、おまけに気が張った状態をつくってたから

自律神経まで乱れてたんですよね。

 

皆さんの周りにもいませんか?

「そんな言い方しなくてもいいのに」とか、「感じ悪いな・・」って人。

きっと体力不足です。

体力の元となるATPというエネルギー物質が少ないと、体を回復できず

疲れやすくなったり、とれなかったり

とにかく何をするにも面倒くさいし、やる気がでないし、

周りに「ちゃんとやってよ!こっちはたいへんなんだから!」って気持ちになるんですよね。

 

経験者語るです(笑)

 

有酸素運動をして体力をつけることは、

自分のためであり

家族や周りのためです。

 

職場の人間関係や雰囲気を良くしたいと思う経営者は

ぜひ社を挙げて有酸素運動を推奨してみてくださいね!!

 

ということで、私もまた弾んでメンテナンスします☆

人気記事 人気記事
体力がないと人はちょっと意地悪になる。
2020年検診ツアー再開!子連れで検診【バースデーLOVE検診@岐阜】
体力がないと人はちょっと意地悪になる。
体力がないと人はちょっと意地悪になる。
最新記事 最新記事
2020年検診ツアー再開!子連れで検診【バースデーLOVE検診@岐阜】
2020年検診ツアー再開!子連れで検診【バースデーLOVE検診@岐阜】
~生きる力を育む ぎふ暮らしの学校オンラインサロン~
~生きる力を育む ぎふ暮らしの学校オンラインサロン~
年末年始の事務局のお休みにつきまして
年末年始の事務局のお休みにつきまして
ゆっくりお食事でも?
ゆっくりお食事でも?
ワンオペじゃなかった
ワンオペじゃなかった
月間アーカイブ
--- 選択してください ---
facebook