ブログ
時間とうまく付き合うには
2017.02.28.tue
育児 家族 日常

世間が春めいてきましたね。

真っ黒のコートを未だに着ている事に若干恥ずかしさ感じます。

私のクローゼットには春色の洋服がとんとないんですよね。

パステルカラーが全く似合わないという・・ふんわりした女性になりきれない福田まいこです。

 

 

今日は時間についての話。

 

妻、母、娘、インストラクター、看護師、保護者会役員

全て私。

全部すごく楽しいし、この生き方はとっても気に入ってます。

こんな私も以前は時間がなくて、イライラしたり
色んな事が追いつかなくて途方に暮れて泣いたりしていました。
(今となっては懐かしい思い出です)

インストラクター養成講座でほとんどの人がぶつかる時間の壁

インストラクターになるって自分で選んだ道なのに、
育児や家事をしながら練習する時間がない。

夜は子どもと寝落ちちゃう。。

朝は自分が早く起きると子ども一緒に起きちゃう。。

うわーもう次の養成講座の前日だ!私大丈夫かな・・向むいてないのかな・・

 

養成講座あるあるです。

 

そんなことを考え始めるとどろどろ沼にずぶずぶ入っちゃうんですよね。

 

養成生だけでなく、仕事が忙しくてなかなか自分の趣味をもてない・・

英語話せるようになりたいけど学ぶ時間がない・・

彼が欲しいけど出会いがない・・

痩せたいけど運動する時間がない・・

とかね。

IMG_6636

私もかつてめちゃくちゃ悩んだ1人でした。

自分の役割ややりたい事を増やそうとすると、誰しもぶつかる壁じゃないかな。

でも不思議と今はあんまり思わなくなりましたね。

今日はわたしがどんな風に時間と付き合っているのか、シェアしたいなぁと思います。

(といっても、私もまだ進化の途中。参考になれば幸いです。)

 

私がやっていることは次の事。

1.ながらやりの導線をつくる

家族(親)との予定シェアや簡単な仕事の打ち合わせは電話で。イヤホンつけて家事しながら、運転しながら。

朝ご飯作りながら、夜ご飯の下準備。(夜は仕上げのみ!)

暗記したいものを喋ったり、ネイティブ英語のニュースを録音。運転中、移動中に流しっぱでひたすら聞き流す。

洗濯物たたみながら、洗濯物コロコロと同時に絨毯コロコロ。且つ、撮りだめたドラマをCMカットで流し見。

とかね笑

いかに同時にやれるか。もう意地になって楽しんじゃう。

それもこれもあとでボーットするためです。

子どもと何も考えずにいちゃいちゃするためです(笑)←そろそろ嫌がられます。

 

2.隙間時間や無意識時間、あるものは全部使いこなす

案外あるんですよね。無意識に無駄にしてる時間。

気づいてないだけってことがよくよくあるんです。

だから一週間24時間系列にして時間割りみたいなのを書き出してもいいし、自分がどんな行動にどれだけの時間を使ってるか知ること。
「あれ、この時間何かに使えるじゃん。」「あ、ここ時間空けられるかも」って思ったときはチャンス。

無意識時間は意識して過ごす!

休みたいなら休めばいい。ただし仕事の事考えながらはやめる。とことん休む!とことんぼーっとするんです。

それする時はタイマーかけるといいよ。20分とか30分とか、集中して本気の休憩をするべし。です。

 

3.困ったときの人任せ

これ私一番難しかったですね。

私、『1人でしたいもん』だったんです。(昔、『ひとりでできるもん』っていう教育テレビありましたね)

長女なのもあるかもしれないけど、人に頼むってことが悪い事っていうか、申し訳ないっていうか。

罪悪感みたいなものが残るんです。

でも実際は頼まれた人、とっても喜んでやってくれて、私も助かるし。

この壁を乗り越えて、もっともっと世界が広がりました。

今度また自分の容量オーバーが続いたら、自分でなくてもやれることを、誰か他の人にお願いすると思います。

 

4.短時間への集中

今はこれやり中です。

メールが来たらすぐ返す。

頼まれた事を後回しにしない。

できないときは受け取らない。

時間より質!

 

まぁ、後回しにしていいことなんて何もないです。

私、忘れん坊のピカイチなんですよね。メモしても見るのを忘れる。

だから、用件が来たら即、即!やるように心がけています。いる最中です。

返信できないメールは今は見ない。

あとで返信しようと思ってても、未読になるともう忘れちゃうんですよね〜。

ほんと、、我ながら大した脳みそです。

 

そして、『今この時、この瞬間』にとことん集中します。

時間をだらだらかけない。

遊ぶときはスマホほったらかしで思いっきり遊ぶ。

スマホ時間は別でしっかりとる。

瞑想。勉強。エクササイズ。読書。ギター。。

5分だろうが、10分だろうが決める。延長もたまに許可。(その際はタイマー設置!)

 

 

 

 

こんな感じで私は時間と付き合っています。

彼、とてもマイペースなので、私の状況なんておかまいなしに我が道をどんどん進むんですよね。

そんな自己中の彼と付き合う彼女役のように。

以前は振り回されてたけど、今は振り回されない。

時間の彼氏を逆に上手く使ってやる感じ。

あなたはあなた、私は私。

みたいな。(深夜に書いてたら何かよくわからなくなってきたな・・笑)

 

たぶんこれからも私のステージが上がる毎に、時間と向き合う事になると思うけど

そのときそのときで「時間ないない!」と動揺せずに、逃げずに、

「じゃあどうしよう?」って自分と相談して解決していきたいですね。

IMG_6634

皆さんの時間活用方法。

何かオススメあったら是非!教えて下さいね。

ではまた。

 

人気記事 人気記事
時間とうまく付き合うには
2020年検診ツアー再開!子連れで検診【バースデーLOVE検診@岐阜】
時間とうまく付き合うには
体力がないと人はちょっと意地悪になる。
最新記事 最新記事
2020年検診ツアー再開!子連れで検診【バースデーLOVE検診@岐阜】
2020年検診ツアー再開!子連れで検診【バースデーLOVE検診@岐阜】
~生きる力を育む ぎふ暮らしの学校オンラインサロン~
~生きる力を育む ぎふ暮らしの学校オンラインサロン~
年末年始の事務局のお休みにつきまして
年末年始の事務局のお休みにつきまして
ゆっくりお食事でも?
ゆっくりお食事でも?
ワンオペじゃなかった
ワンオペじゃなかった
月間アーカイブ
--- 選択してください ---
facebook