遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
昨年は私にとって意味のある1年でした。
動くべきなのにうまく動けない
頭でわかっていても心が追いつかない
まだまだ甘えん坊の子ども達と一緒の時間を多く過ごしたい・・
そんな気持ちが付いて回り、
なかなか苦しくて、ブログに書きたいことも浮かばず
ソファーで膝を抱えてぼーっと過ごすこともありました。
なんでだろう。
後厄だからかな。
そう考えていたら人生の尊敬する先輩方から「他のせいにしていたらダメだ」とお叱りを受け
またまたソファーで膝を抱えました。
お仕事はありがたいことに新しいものも、継続のものも両方いただき
「まいこ先生に出会えて・・」「まいこ先生だから・・」と嬉しいメッセージをくれる方もいらっしゃり、
今年も順風満帆だったと思います。
出会いのご縁も多く、その道に長けている素晴らしい方ばかり。
カッコいいな〜と思う生き方の方が、どんどん身近になり鼻息荒く興奮します。
学ぶことも多々あり、素直に受け止め、自分を進化させていく材料となりました。
がしかし、
心の中での葛藤がなかなか剥がれず、正直辛かったです。
そんな中12月を迎え、
「よし、動きたくないなら動くのをやめよう!」
と、年末年始の休みを利用して頭を仕事から離してみました。
SNSは最低限のみ。(それもほぼ頼りになる事務局こっちゃんにお願い)
スマホすら家に置いて、子ども達と嫌という程遊びました。
朝から子ども達と相撲をとったり(主人にうるさいと怒られる)
公園で二重飛びや追いかけっこ、逆上がりを全力でして
疲れたら土の上でゴロンと寝転び空を仰ぐ。
昼ご飯を食べたら、自転車に乗って街を冒険する。
夜は実家に上がり込み、至れり尽くせりという。。
保育園児から小学高学年まで一緒になって遊びました。
そんな大人は私だけで、周りの人は引いていたかもしれません。
家事すらもしませんでした。
さんざん好き勝手した年末年始が明け、
驚くことに今
「動きたい」「たくさんの人を笑顔にしたい」という気持ちでまた満たされて溢れています。
自分でも驚く程にエネルギーが吹き出してきました。
今までさんざん生徒さんに「周りを幸せにするには、まずは自分を満たすこと」と言い続けてきましたが
それを身を以て感じた年明けでした。
自分を満たすって、本当に自分に正直になることです。
でもそこには見せかけの欲求がカモフラージュしていて
真の欲求は隠れていることの方が多いです。
それにたどり着けないと本当の意味で人は満たされません。
モヤモヤはいつまでたっても付いて回るし、
カラダもいつまでたってもスッキリしません。
例えば、なんか食べたいな〜ってついついお菓子を食べちゃう人いますか。
それって「何で食べたいの?」って自分に聞くと
たいしてお腹がすいているわけではない時がありますよね。
食べることで張っていた気がホッと揺るみたいだとか。
カラダの常在菌達が甘いものを欲しがっているだとか。
やることなくて暇だからだとか。
理由はどこか別の場所にあったりします。
(この気づく感覚は始めは鈍感です。
何度も使っていると敏感になります。)
そうすると真の欲求は違っていたりすることが多々あります。
私もまだ途中段階ですが、
本当に自分が欲していることに気がつける仕組みができたら
人はどんなことも上手くいくし、健康にならないはずがありません。
人間は記憶の生き物ですので、
ついついクセや無意識で同じ行動や同じ考えにとらわれています。
なんとなくスマホを触っていたり。
考え方に「べき」が多かったり。
旦那はどうせわかってくれない。と話すことすらしなかったり。
私にはムリと挑戦しなかったり。
人それぞれね。
今年は記憶にとらわれずに
自分に正直に生きようと思います。